薬剤師の転職事例
投稿日:2018/02/15紹介決定の決め手はバランスの良さ(転職活動期間:約3ヶ月)
I・Tさん(37歳男性)

- 転職前
-
-
- 勤務地
- 大阪府堺市
-
- 業種
- 調剤薬局
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 年収
- 750万円
-
- 転職後
-
-
- 勤務地
- 大阪府堺市
-
- 業種
- 調剤薬局
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 年収
- 700万円
-
- 転職の理由やCMEに相談したきっかけ
-
ドラッグストア勤務を経て、調剤薬局で約8年勤務を続けてきました。
管理薬剤師として数年勤務した後、企画課長として地域の健康フェアや地元イベントの企画提案・運営を任され、調剤だけでなく幅広い業務に携わってきました。
所属先の企業には特に強い不満はなかったのですが、唯一の不満は年収が同世代の薬剤師に比べると50万~100万円程度低いということでした。
残業代を含めると年収は750万円程度にはなりますが、残業しない場合の年収は600万円程度と決して満足のいく数字ではありませんでした。
高年収を維持するためにかなり無理な残業を続けていたこともあり家族からも不満の声が出ていました。
夜11時を越える勤務があったり、休日にイベントのため度々出勤していたことが理由です。
そんなさなか身内が病に倒れ介護の必要が生じ、これまでと同じような働き方はできなくなったため転職を決意しました。
CMEさんにお願いした条件は下記のようなものでした。
・通勤距離の限定(自宅から40分以内)
・これまでの経験を生かせる職場
・年収の維持
・仕事とプライベートの両立が可能な勤務環境
・休日や有給休暇の取りやすいこと
・定年まで長く働ける安定した企業であること
- 今回のポイント
-
- 条件が広範囲に渡っているため必要不可欠な条件と十分条件に分けて考えてもらえるよう説明。
- 家庭とプライベートの両立という大きなテーマを成就させるためにお互い納得いくまで話し合いしっかり整理できた状態で転職活動に臨めるように十分に注意した。
- 店舗異動が頻発する職場では通勤時間が読めないため思い切って5店舗以上の職場は外して考えてもらうよう依頼。
- 基本年収のアップは難しくはないが現年収よりも総年収は落ちる可能性が高いというこ とは事前にしっかり理解して頂くよう努めた。
- 同時にそれが働きやすく定年まで長く勤務できるということに繋がるということを何度も何度も説明した。
- どれか1つの条件が飛びぬけている案件を多数紹介するのではなく、薬剤師さんの信頼を勝ち取るために今まで自分が訪問したところやしっかりしたデータが残っているところで安心できる求人のみ紹介することを心掛けた。

担当コンサルタントから「ひとこと」
もともとは年収アップが転職を考えられた最も大きな要因です。
転職活動が長くなるにつれ、ご家族の事や快適な環境、お休み、通勤時間etc…、様々な希望が溢れてきて、あれもこれもと優先順位がかなり曖昧になってきた印象でした。
このままでは案件を紹介しても混乱を招き転職活動がスムーズに行えないと判断し、しっかりとご自身の希望条件や状況を見つめ直して頂きました。
直接お会いしてゆっくりとお話したかったのですが業務が忙しい上に身内の方の介護もされており、スケジュールを合わせることが結局できませんでした。
その時点で直接面談は諦め、電話でのヒアリングに切り替えました。
電話にて何度も何度もお話することで現状の確認や今後の意向などお互いの理解のズレを極力なくすことに細心の注意を払いました。多いときは日曜日に3度お話しました。
その際I・Tさんに一番伝えたかったことは、転職先選びにおいて一番重視して欲しいのは年収の高低や年間休日日数の多さや有給休暇の取得率ではなくバランスであるということ
でした。
例えば案内した求人が希望した条件をすべて下回っていたとしても高いレベルでバランスの取れている求人だった場合は前向きに検討してもらえるようお願いしました。
何度もお話する中で最終的にI・Tさんの最も重視すべき希望条件は「仕事とプライベートの両立」であることをお互いにはっきりと共有できたことが大きかったと思います。
これまで5社の求人を案内しましたが、これらの求人の中でご希望年収には届かなかったものの勤務時間・週休・通勤時間・仕事のやりがいなどすべてが高いレベルで保たれていたある1社の求人を選ばれ面接に行かれました。
面接まで多くの時間を使って擦り合わせをした結果、受験した1社で内定を頂き入職のお約束を取りつけることができました。
I・Tさんからは事前イメージ通りの薬局で条件も雰囲気も自分が希望しているものに近く、「是非、お世話になりたいです。ご紹介ありがとうございました。」という有難いお言葉を頂きました。
今回は、事前に十分に時間を取って求人のマッチング・条件の擦り合わせを行えたこと、その中でも特に「仕事とプライベートの両立」が可能なバランスの取れた求人を意識して選んで頂けたことが良い結果につながったと感じています。