薬剤師の転職事例
投稿日:2025/10/15ブランクの不安が…トライアル勤務で不安解消!(転職活動期間:約3ヶ月)
H・Oさん(39歳女性)

- 転職前
-
-
- 勤務地
- 宮城県
-
- 業種
- 調剤薬局
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 年収
- 680万円
-
- 転職後
-
-
- 勤務地
- 宮城県
-
- 業種
- 調剤薬局
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 年収
- 600万円
-
- 転職の理由やCMEに相談したきっかけ
-
私は新卒で入社した会社に約12年間在籍し、最後の方はエリアマネージャーを務めていました。順調にステップアップしましたし特に大きな不満は無かったのですが、このまま定年まで働いていいものか、他の会社はどういう所があるんだろうと考えるようになりました。
そんな悶々としていたタイミングで、家族に介護が必要になり唯一動ける私が仕事を辞めて、つきっきりで介護をすることになりました。約2年間はたまに知り合いの薬局を手伝うような事はありましたが、介護中心の生活でした。最近になって介護が落ち着き、そろそろ仕事に復帰しようとCMEさんに登録しました。
CMEさんにお願いした条件は下記のようなものでした。
・ブランクがある事を理解してくれる会社
・年収は下げても100万円ダウンまで(580万円以上)
・地元の地域に複数店舗展開している企業- 今回のポイント
-
- 多くの候補企業がある中で、H・Oさんがそれぞれの求人特徴が分かる様にご案内すること
- ブランクがある状態をお互い理解して入社すること
- 年収は下がり過ぎないようにすること
- 地域密着の地場企業を優先すること

担当コンサルタントから「ひとこと」
H・Oさんが住んでいる地域は、県の中心地であり求人が多くある場所でした。またブランクがあると言っても約2年ですし、まだ30代とお若いので打診をしても殆どの企業からお会いしたいとお返事を頂き、逆にH・Oさんを悩ませる結果となりました。
その為、それぞれの会社さんの特徴、今回の求人で求めている人物像、またH・Oさんにどういった経験を積んで欲しいかなどを企業にヒアリングし、ご本人にもどういった薬剤師として活躍したいかを更に深掘りする事でマッチ度を高めていく作業を行いました。
その中で、2つの会社さんの面接に行き両社から内定をいただき、ご本人もそれぞれ良い所があると悩まれていました。ただ、実際に働く事が近づくにつれて自身にブランクがある事が急に不安となってきたご様子でした。そこでH・Oさんと2つの会社さんにトライアル勤務を提案し、1日ずつお試し勤務をしていただく事となりました。ブランクがある事をお互い不安でスタートするのではなく、双方にスキルの現状を確認していただくことが大事だと考えました。
H・Oさんは、自身のスキルを理解してもらえて仕事を始められると感じることができた1社を選ばれました。実際に現場で働いたことで、より自身に合う薬局はどちらかという事を決断する機会となった様です。結果として、それぞれの状況に合わせたご提案ができ、双方が満足のいくご紹介となったと感じました。